人が育つしくみ
人材育成の考え方
商社人とは、ビジネスの地図を描ける人。お客様や社会の課題にこたえるため、さまざまな素材や加工技術、製造方法などを組み合わせて、ベストな選択肢を提供できる人です。
はじめは何も分からなくても、道筋を考える「型」を学び、早くから知識と経験を増やしていくことで、実力と自信がついていきます。
しっかり話を聞きアドバイスをくれる先輩、キャリアに応じた多くの研修制度、個性が活かされる適材適所な配属など、会社全体で成長を支えていく風土があることで「ひと」の力が育っていくのです。
能力開発を全力サポート
新入社員フォロー体制
新入社員研修
島田商会の事業戦略や強みについて深く知り、会社がめざす方向を共有します。
また、社会人としての必要なビジネス基礎について、マナーやコミュニケーションなどを学ぶ外部研修もあります。
Q.文系ですが、事前に勉強しておくことはありますか?
とくにありません。化学の専門商社とはいえ、社員の約8割は文系出身です。
入社してから、配属部署で必要とされる知識を身につけていけば問題ありません。
Q.実務はどうやって学びますか?
配属先で、指導係となる先輩とともに実務のなかで学んでいきます。
取り扱い製品やクライアントの数が多いため、全体を把握するには時間がかかると思いますが、心配はいりません。興味をもって学び、クライアントの話をしっかりと聞くなかで、知識や経験、知恵が身についていきます。
キャリアアップ支援(研修)
キャリアアップ支援
各ステージごとにスキルアップ支援として、さまざまな研修が用意されています。
島田商会の特徴として、経営幹部になるまではほぼ平等に教育のチャンスが与えられること。成長したい気持ちがあれば、どのステージであっても学ぶことができます。
若手・中堅社員研修(対象:総合職)
次世代の管理職育成のために、外部講師を招いて行う研修です。
ディスカッション形式を中心に、正しい物の見方や考え方、折衝方法やプレゼン力など。スキルを見つけるとともに、自身の個性や可能性を見つける機会にもなります。
次世代経営幹部研修(対象:管理職)
外部講師を招き、経営幹部として必要とされる能力開発を行います。
企画力・創造力、ロジカルシンキング、リーダーシップやコーチングなど、幅広く学びます。