先輩社員の声
大好きな化学と、
すごい先輩たちに囲まれて
T.Kさん
化成品事業部 大阪化成品部第1課
2023年入社 キャリア採用
信頼関係を育てていく
BtoBビジネスへ転職
Q.BtoC業界から、なぜ島田商会に?
もともと大学時代は、ゴリゴリの理系だったんです。ずっと研究室にこもるような生活で、同級生の大半は大学院に進むか、製造業に就職するかでした。そんななかで、消費者に近い現場で働いてみたくてBtoC業界に就職したのですが、同級生たちの話を聞くうちに化学好きの虫がウズウズしてきまして。
Q.化学業界でもいろいろな選択肢がありますが?
メーカーで一つの分野を極めるのもおもしろいでしょうが、商社だといろんな業界に関われる。同じ化成品であっても、お客様は自動車や化粧品、食品業界などとにかく幅広いので、いろんなことを勉強できるのは楽しそうだなと。
大学4年間、もっというと高校時代からずっと化学をやってきたので、大好きな化学をいろんな角度から追求してみたいと思いました。
Q.理系出身だと有利ですか?
いえいえ、毎日苦戦しています。化学の基礎知識はあっても、ビジネスとなるとぜんぜん違います。工業的な知識だったり、どの会社がどんな製品をつくっているなど業界情報はまったく分からないので、覚えることが山ほどあります。当社は8割くらいの方が文系出身ですが、皆さんものすごく詳しいんですよ。
社会に出てからの勉強は、
こんなにも楽しい
Q.化成品事業の営業とは、どんな仕事ですか?
化成品というのは、石油化学の川上の分野です。石油から原料を取ってきて工場で分解して、何に加工するかという世界。接着剤ならその原料自体を売るビジネスです。関わる業界は、塗料や接着剤、自動車、住宅、食品などさまざまなので、出てくる用語も幅広いです。営業スタッフ一人ひとりに任される数字も大きいので、スケールが大きいです。
Q.毎日、どうやって勉強しているのですか?
先輩たちの商談に同行させてもらって、会話のなかで分からない言葉はメモして帰ってから調べたり、日経新聞も必ずチェックします。
あとは、先輩が電話しているときに聞こえてきた知らない用語や会社名を調べることも徹底しています。声が大きい方が多いから、よく聞こえますので(笑)。
Q.大変といいつつ、顔が楽しそうです。
大変だけど楽しいんです。もともと知識欲は強いほうなので。
いま一番おもしろいなと思っているのは、お客様ごとに製品や商談内容が大きく違う点。午前中は自動車関連、午後からは化粧品関連など、まったく違う商談に参加できるので、見るもの聞くものすべてが興味深いです。
Q.入社1年目、成長したなと思うのはどんなとき?
先輩方を見ていると、先を読んで行動する力がすごい。お客様の求めていることをあらかじめ予想して調査したり、数秒先を読んで最適な行動をしたり。ビジネスマンとして、大人として憧れます。そんな環境に影響をうけて、自分も先を読んで行動する力が少しは身についたかなと。資料作成などの事務作業も先輩から求められる前にと、常に考えるようになりました。
そして、学ぼうと思えばどんなところからも学べるという貪欲さも、島田商会に入って成長できたことだと思います。
10年、20年その先も。
目標としたい人がいる
Q.わりと世話好きな先輩が多いような?
そうかもしれません。今は3人の先輩について、商談にも同行させてもらっています。事前に「今日はこんなお客様のところに行くよ、この業界でいま課題になっていることは」とか、商談後もちゃんと復習の時間をとってもらって、ていねいに教えてもらっています。
多分、自分も先輩にやってもらったから後輩に引き継ぐという文化みたいなものがあるのかもしれません。
Q.3人の先輩は、営業スタイルも違いますか?
はい、ぜんぜん違います。理系出身でものすごく専門知識が豊富な方や、商談時間の半分以上が仕事以外の話で盛り上がって心を掴むのが上手な方とか(笑)。他の方もそうですが、本当にいろいろな営業スタイルがあるんだなと思います。
やはり商社ならではというか、商材でなくて人の魅力を売っているんだなと。一人の先輩は、メーカー様に対しても、商社の目線から専門的なアドバイスをしたりする。それがきっかけになって、商談が進んでいく場面を何度も見ているので、「先輩すごいなぁ~」と心のなかで関心しまくっています。
Q.身近にお手本になる存在がいると。
そうですね。もっというと、10年後、20年後、30年後の目標となる方がおられます。
以前の職場と比べることではないですが、「いつか、あんな人になりたい」と思える環境にいるときっといい影響があると思います。
ムードメーカーは
中堅の先輩たち
1日のスケジュール
- 7:00
起床
- 8:40
出社
- 10:00
お客様訪問
先輩の商談に同行させてもらう
- 12:00
昼食
部署のメンバーで行きつけの定食屋に
- 14:00
来社対応
商談前に先輩からMTGの概要を聞く
- 15:30
社内打ち合わせ
顧客との商談後に、質問タイムをとってもらう
- 16:30
-
今日一日の不明点や知らない用語を調べる
- 18:00
退社
- 19:00
ゴルフの練習
- 21:00
サウナ
- 24:00
就寝
Q.どんな社風だと思いますか?
社内の雰囲気はとても明るい。皆さん個性ゆたかです。
あと、社員思いの会社だと思います。歴史が長いので考え方が古いと言う方もおられますが、私は逆に柔軟なほうじゃないかと。時代に合わせて規則や福利厚生などを見直したり。
Q.島田商会で働くことで、どんな力が身につくと思いますか?
入社7~8年目くらいで主に30代の先輩たちが、率先して動いておられる印象があります。仕事においても、社内のいろんなことでも、中堅社員の人たちが会社を盛り上げている感じがある。きっと早くからお客様の担当をもって自分から動くスタイルなので、実力がつくというか、人間的にも成長できる環境なのかなと思います。
私のオフタイム
先輩と(有休をとって)ゴルフへ。
人生初のフルラウンドでのデビュー戦でしたが、
先輩のフォローもあって楽しい思い出になりました!
一日中好きな映画を観たり、ジムやゴルフも
過ごし方は週末によっていろいろです。映画やyoutubeをみてゆっくりする日もあれば、大学時代の友人と飲み会も多いです。
平日の夜は、ゴルフの練習後に入るサウナが最高。