先輩社員の声
商社人として
知識・人脈・人間力を
身につけたい
M.Hさん
樹脂事業部 東京樹脂部第1課
2024年入社 新卒採用
いい会社はたくさんあるけど、
島田はダントツだった
Q.どんな基準で企業選びをしたのですか?
カナダに一年間留学していたこともあって、就活を始めたのはかなり遅かったんです。帰国して間もないこともあり、やりたいことがはっきりしていなかったので、働きやすい会社を第一条件に探すことにしました。仕事はがんばるけれど休日はしっかり休む、とメリハリのある人生にしたいと思うので。
そこから、YouTubeや就職四季報、採用情報サイトなどでいろいろ調べて、候補をリストアップしていったんです。
Q.多くの企業のなかで、なぜ島田商会がいいと?
メーカーや商社などいくつか面接を受けまして、どちらもいい会社だと思いました。でも、自分のなかで島田商会の印象が良すぎて(笑)、他はもういいかなとなったんです。
その理由として、一つは会社説明会のとき。先輩方が仕事内容などを紹介してくれるなかで、先輩同士が話しているときの雰囲気が良かったこと。ほんとうに仲が良いんだなと思いました。それから、最終面接で社長や役員の方々と会ったときも、こちらはガチガチの緊張状態でしたが雑談でほぐしてもらって、ほんとうに穏やかに接してくださった。「働きやすさ」だけでなく、こんないい雰囲気の会社で働きたいなと思いました。
Q.大手企業よりも、こちらが良かったのですか?
少人数のほうが、自分の裁量が大きいですから。私はどちらかと言うとチャレンジしたいタイプなので、自分の力でどこまでやれるか頑張ってみたい。大手になると、上から指示されたことをこなす傾向が強いでしょうし、自分にはあまり向いていないと思います。
あと、自分は一つの会社でずっと働きたいと思っているので、条件面もしっかり調べました。将来、家族を持ったときも子どもにはやりたいことをやらせてあげたいから、収入のことは大事です。
平均年収や残業時間だけでなく、当社は離職率がとても低かった。長く働く人が多いということは、私が望む働きやすい会社なんだろうと。我ながら、よく見つけたなと思っています(笑)。
いつか先輩みたいに。
仕事も人間的にも
Q.実際に入社して、想像していたとおりでしたか?
はい。入社して5ヵ月なので、正直まだ仕事の内容はほとんど分かりません。でも、先輩がめちゃめちゃやさしいです。
いろいろ分からないことを聞いてもすぐに教えてくれるし、間違っているときはちゃんと注意してくれるし、皆さんほんとうに面倒見よくつき合ってくださいます。
体調をくずしたことがあって、金曜の帰り際に「しんどいです~」と話していたら、日曜の夕方ごろにさり気なく「大丈夫か?明日来れそう?」と連絡をくれたりする。体調が悪いときって気持ちも弱くなりますから、とても嬉しかったんです。
Q.その教育係の先輩について、今は勉強中なのですね。
先輩の商談に参加させてもらって一から学んでます。お客様のところへ同行するだけでも緊張しますが、とにかく話を聞いて、分からない言葉が出てきたらメモしておいて、振り返りミーティングで質問したり自分で調べたり。樹脂に関する知識がまったくないので猛勉強中です。
先輩は英語も得意なので、海外のお客様との商談もテキパキこなしている。この間、来日された時も一緒に連れて行ってもらったのですが、いつか自分もこうなりたいなと思いました。
これからの海外展開に
どんどん関わっていきたい
Q.海外とのビジネスが増えているのですか?
樹脂事業部には切り込み隊長みたいな先輩がおられて、今年から深圳に駐在して営業をかけているので、その影響が大きいのだと思います。
中国やインドとの案件が増えているようです。
会社として本格的な海外進出はこれからなので、自分もいつかは戦力になっていけたらと思っています。
Q.留学経験を活かせるチャンスもありそうですね。
そうですね、でも先輩を見ていると、普通の英会話レベルじゃないんですよ。ビジネス用語が飛び交っているし、対応も早いし、コミュニケーションも上手い。
自分としては、まず仕事を覚えることだと思っています。樹脂に関する知識や、貿易業務の知識がまだまだ少ないので、基礎力を身につけてそれからですね。
樹脂事業部内で海外拡販にむけた定例ミーティングがありまして、自分がそのファシリテーターをやらせてもらっています。司会や議事録の作成などを任せてもらうなかで、知識も増えていきますし、「そういうことだったのか」と一人で納得したり。
英語も日経新聞も。
日々成長できるように
1日のスケジュール
- 6:30
起床
- 8:20
出社
- 10:00
打ち合わせ同行
お客様を訪問。聞き逃さない気合い100%!
- 12:00
昼休憩
- 14:00
打ち合わせ同行
お客様が来社。今日も先輩のトークが冴える
- 16:00
レポートを作成
同行した打ち合わせ内容を忘れないために
- 17:30
明日の確認
スケジュール確認と事前準備
- 18:30
帰宅
- 20:00
サッカー観戦
週末行われたJ1,J2のハイライトを視聴。気になる試合があればフルで
- 22:30
英語の勉強
将来のために、20分の問題を解く
- 23:00
就寝
Q.キャリアアップのため、どんな勉強をしていますか?
実務以外では、日経新聞を毎朝読んでいます。入社内定式の時に勧められたので。あとは毎晩20分、英語の問題を解くのも日課。2年目から会社から英会話レッスンをサポートしてもらえるので、それも受けたいと思っています。
Q.商社人として磨いていきたい力は?
お客様からのご相談事ってさまざまなんです。先日も「ここに研磨剤をつけて付加価値をつけたい」とか「磁石を探してくれないか」など樹脂以外の質問がくることもある。
そんな時でも先輩は、他部署の人に相談したり、取引先様に聞いてみたり、ネットや展示会で調べたりして提案を出しておられる。お客様が困っておられる場合は、とくに返事のスピードも早い。その人脈と対応力もさすがですが、解決してあげたいという気持ちが大切なんだろうなと。
私のオフタイム
愛犬と散歩へ。愛犬が楽しそうに歩いているのを見ると心が癒されます。
休日の楽しみは、大好きなサッカー観戦、愛犬と遊ぶこと
高校時代まではJリーグのユースに所属してプロを目指していた時期もありました。今は応援する側で楽しんでいます。そろそろゴルフを始めようかと思っています。