先輩社員の声
商社人の基礎をまなび、
ついに海外営業へ!

I.Kさん

化成品事業部 海外営業部海外営業課
2021年入社 新卒採用

ずっとあこがれていた、
英語力を活かせるしごと

Q.入社4年目、念願の海外営業に異動となりました。

そうなんです。扱う分野は、国内営業で担当していた化学品原料のままですが、販売・仕入の対象が海外になりました。現地のメーカー様と英語で面談したり、国内案件でも海外品の問い合わせがあると国内営業部と協力して対応します。
異動になってまだ4ヵ月ですが、ずっと勉強してきた英語を活かせる仕事がしたかったので、今は楽しくて仕方がないです!

Q.得意の英語力、活かせていますか?

いや~、商談レベルではまだまだです。この間も韓国のお客様が来日され、面談する機会があったのですが、化学の専門用語がさっぱりわからなくて(笑)。学生のときは通訳の経験もあったので自信をもって臨んだのですが、その夜は本当悔しかったですね。
でも、失敗は成功のもとなので、その日からコツコツと化学英語を勉強しています。

「モノを売るのではなく、
自分自身が商材なんだ」

Q.最初の配属は、国内営業でしたね。

入社して3年間は、指導係の先輩から商社人としての基本や心構えをみっちり学びました。お客様への対応方法や言葉づかい、細かな配慮まで丁寧に教えてもらいました。
ときには、ちょっとしつこいなぁ(笑)と思うこともありましたが、言われたことを実践していると、お客様とのやりとりがうまく運ぶようになってきたんです。「僕たちはモノを売っているのでなく、自分自身が商材なんだよ」という先輩の言葉を今でも大切にしています。
本当は最初から海外営業を希望していたのですが、まずは国内営業で化学の知識のみならず社会人としての基本をたくさん学ばせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

先輩たちのその後
「育ててくれた先輩が、今チャレンジしていること」

Q.商社人として心がけていることは?

大切にしているのは、お客様や取引先様とのコミュニケーション。先輩をお手本にしながら、できるだけフットワークをきかせて直接会いに行くとか、メールなら求められていることを素早く返すとか。地味ですが、継続すれば必ず信頼関係ができあがっていきます。
普段から話しやすい関係をつくっておくと、無理をお願いするような場面でも話が進みやすいと思いますね。

Q.アドバイスどおり、自分らしさを売り込めていますか?

私は「明るくポジティブ」な性格だと自負しているので、社内外ともに楽しくお仕事させてもらっています。人生の時間の多くを仕事に費やすので、楽しめるほうが絶対にいいと思います。
社内もですが、お客様も楽しい方が多いです。ある化学メーカーのご担当者に「この製品の含有水分量を教えてもらえますか?」と聞くと、いろいろなデータを教えてもらったあとに「好きな俳優は・・・」とふざけてきたり(笑)。そうやって冗談を言い合える関係をつくることができたら強いですよね。

なかには、距離を縮めるのが難しいタイプもおられますが、趣味や嗜好を聞き出して、次回までにアイスブレイクのネタを仕込んでいきます。「応援されているチーム、昨日は圧勝でしたね」といった感じで。そのうちに話題をふってもらえるようになったらガッツポーズです。その後の仕事は、それがきっけかは分かりませんがスムーズに進んだりします。

道は自分で切り拓くもの。
高校1年の留学で身につけた

Q.なぜ、英語に関わる仕事がしたいと思ったのですか?

私にとって、英語は人生を楽しむツールのひとつ。国籍にかかわらず、いろいろな方々と話したいので。
また、高校1年生のときにアメリカへ留学した時に、英会話の基礎を身につけたと同時に、自分から行動すれば何にだってなれるという自信も得ることができました。そんなことも含めて、英語は自分の強みの一つなんです。

Q.高校1年生でチャレンジングですね。

最初は本当に大変でした。現地の人向けの学校に飛び込んだので、日本人がいないどころか、アジア人もちらほら。カタコトの英語を話せば笑われるし、授業もほとんど理解できなかったんです。

でも「ここで消極的になってはダメだ」と思い、サッカーやラクロスのクラブに入って、自分から声をかけて居場所をつくりました。
半年くらいたつと、夢のなかで話す言葉が英語になりました。出発前に、日本の友達から思い出がたくさん書かれているアルバムを10冊ほどもらったので、現地でも同じ数だけ友達を作ろうと決めていました。日本に帰国する際に同じ量のアルバムをもらえた時は本当に嬉しかったし、人種を問わずたくさんの親友ができました。

任せてもらえる環境が、
工夫と挑戦の追い風になる

1日のスケジュール

7:00

起床

8:00

出社

最新のニュースを新聞から情報収集

9:00

勤務開始

メール確認、受注状況チェック

11:00

国内のお客様と打ち合わせ

最新の市況、製品の情報交換

12:00

ランチ

先輩と女子会

14:00

海外メーカーとweb面談

進捗状況の情報交換等

16:00

社内打ち合わせ

担当先の情報交換、上司に今後の進め方を相談

18:00

退勤

19:00

職場が本町の友人と飲み会

21:00

帰宅

23:00

就寝

Q.海外に関わる仕事は数多くあります。なぜ島田商会に?

いろいろな業界を調べました。外資系でも意外に英語を必要としない部署も多く、やっぱりビジネス英語にふれるなら商社かなと。
そこから、海外に事業展開していて、景気変動にも強く、そして私は大阪愛が強いので転勤が少ない関西本社がいいと絞り込んでいくと、島田商会に出会えました。

Q.決め手となった理由は?

面接では、自分がやりたいことや不安に思うことを遠慮なく話せる雰囲気でした。学生時代の経験談もしっかり聞いてもらい、人柄や考え方をしっかり見てもらっていると感じました。
英語力を活かしたいと伝えると「海外展開はまだこれからの部分もあるけど、がんばり次第で活躍のステージはひろがるよ」と。飾らない回答に誠実さを感じて、ここで働きたい!と感じました。

Q.実際に入社して、印象どおりでしたか?

先輩とはフランクに話せる関係ですし、部長にもプライベートな話を遠慮なく「報・連・相」するくらい(笑)。恋バナも受けとめてもらって、的確なアドバイスももらえたり。
私からすると、会社のなかにお父さんやお兄ちゃん・お姉ちゃんがいるような感じです。友人に話すとびっくりされますが、人間関係の良さが仕事のモチベーションにもつながっていると思います。

Q.自分らしく働けていると?

新規案件に思い切りチャレンジできることは、私にピッタリです。しっかりとした計画を提出すれば、自由に動けますし、ある程度の裁量権も与えられます。

あとは、ビジネスで必要という上司の承認がもらえれば中国語の研修も受けられるので、最近スタートしました。今後は中国や韓国だけでなく、東南アジアやインドへの事業展開も拡がっていくと思うので、しっかりと習得していこうと頑張っています。

私のオフタイム

旅行が大好き。春は広島まで行ってきました。

自然に囲まれて深呼吸する

自然にふれるのが大好きなので、国内外いろいろなところへ旅行します。
残業はほとんどないので、ジムに行ったり、お友達と飲みにいったりと自由に過ごしています。

上司からのメッセージ

人を楽しませ巻き込む力がすごい。
これからが楽しみです

留学経験があることと海外事業への強い希望もあり、今年の4月から異動してもらいました。
彼女の楽しいキャラクターなら、海外のお客様ともすぐに打ち解けるでしょうし、私たち年配グループでは作れないパートナーシップを築いてくれるはず。
とくに海外事業部は、これからどんどん攻めていこうとしているので、彼女のガッツとコミュニケーション力に期待しています。

K.Uさん

化成品事業部 海外営業部 部長

※所属部署は、インタビュー当時の部署を掲載しております。

先輩たちのその後

インタビューから4年。
どんなふうに成長した?

インタビューを見る

島田商会は、
成長したいあなたを
待っています。

新卒採用

第二新卒・キャリア採用

採用に関するお問い合わせ先

  • 本社

    〒541-0052
    大阪市中央区安土町3丁目5番6号 ナカヒロビル Googleマップ

    総務部総務課 採用担当
    TEL: 06-6262-1531
    FAX: 06-6262-4696

  • 東京支店

    〒101-0062
    東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地 御茶ノ水杏雲ビル Googleマップ

    総務部東京管理課 採用担当
    TEL: 03-3292-2551
    FAX: 03-3295-2352

  • メールでお問い合わせ

    お問い合わせフォーム