先輩社員の声
尊敬する上司の
記録を塗りかえようぜ
K.Yさん
産業資材事業部 建材営業部東京建材課
2022年入社 キャリア採用
3年以内に過去最高益を。
先輩とのペアでやり遂げたい
Q.ひそかな野望があるそうですね?
ここで言ってしまうとバレバレですが(笑)。名古屋営業所の建材営業部は、教育係をしてくださる先輩と私の2名です。コロナ明けから成績が好調ということもあり、先輩と「名古屋営業所として、歴史に残る数字を出したいね」と頑張っているところなんです。
実は、これまでの過去一番の成績は、私たちの上司が10年前に達成したもので、まだ誰も追い越せていないんですよ。
Q.過去一番の記録を守り続ける上司は、どんな方なのですか?
お客様からの相談に全力で応えておられる姿勢をとても尊敬しています。
「こんな資材はない?困っているんだけど」という問い合わせについて、難しいケースでも何かしらの解決策を提示される。対応スピードも早いですし、たとえ当社が扱っていない資材の場合でも「この会社に問い合わせてみては?」と他社を紹介されることもあります。入社1年目のときにとてもお世話になった方で、私もそんな動き方ができるようになりたいなと。
Q.営業職は初めて。プレッシャーはないですか?
それが全然ないんですよ。営業職というとノルマや社内での競争が激しいイメージですけど、そういう雰囲気はまったくないんです。
みんなで目標を達成しようという社風なので、誰が少ないとか多いとかっていう話はぜんぜん出ない。そんななかで名古屋の二人は、尊敬する上司の記録をなんとか破りたいと密かにがんばっているんです(笑)。
少人数の環境ほど、
自分の役割を意識しやすい
Q.数字にもともとこだわるタイプ?
いえ、入社した最初の1年間は大阪本社にいたのですが、営業の人数が多いせいか、自分の数字をあまり意識していませんでした。でも、名古屋営業所にきて、建材営業部としては2人だけとなると、自分がどれだけ貢献できているかが分かりやすいので意識は変わったと思います。
それに教育係をしてくださる先輩がとても優秀な方で、売上だけでなく利益率にもこだわるし、分析力もはんぱない。毎日一緒にいることで影響をうけていると思います。
Q.ロジカルシンキングな先輩、学びが多いでしょう。
会社全体でも、キャラが立ってますね。たとえば、お客様の売上推移を前年比で確認していて、「昨年の数字と比べてここが違うけれど、こんな傾向があるんですか?」と話題をふると、お客様もそこまで考えてくれているのかと、会話がさらに深まっていくんですね。
そして、とにかく引き出しが多い。商品のこと、プライベートのこと、いろいろな知識をもっているので、きっとどの業界でもやっていける人なんだろうなと思います。
島田商会は
いちばん雰囲気がよかった
Q.何社も受けたなかで、なぜ島田商会に?
営業の仕事を希望していろいろな業界を受けましたが、こちらは社内の雰囲気がとても良かったので。もちろん、事業内容が化学の川上から川下まで幅広いことや、休みがしっかり取れることも大きな理由ですが、一番はやっぱり社内の雰囲気かな。
最終面接のときに、建材営業部の事業部長が出てくださって、ものすごく盛り上がったんです。私も最初は緊張していたのですが、趣味のことやおいしい店のことなど、途中からどんどん脱線して(笑)、他の会社とぜんぜん違うなと思いました。
Q.商社という仕事は、入社してみてどうですか?
ビジネスのつなぎ役という仕事に興味がありました。メーカー様とユーザー様の両方に関わって両者の立場や気持ちを知ることができるのは、すごく勉強になります。
その反面、取り扱い商材が多いので覚えることはたくさんあります。今はまだまだ勉強中です。
Q.どうやって仕事を覚えていくのですか?
入社して半年くらいは、先輩について一緒にお客様訪問をしたり、商品のことや見積もりの作り方などを教えてもらいました。そこから自分の担当を持たせてもらって、お客様からの要望に応えながら経験値を増やしています。
とくに、名古屋では「今まで取り扱ったことのない商品だけど、提案してくれる?」というケースも多いので、お客様に説明しながら自分も一緒に学んでいるような感じです。
提案がとおったときの
達成感は最高!
1日のスケジュール
- 6:30
起床
- 9:00
出社
メールチェック・電話対応・見積り作成
- 11:00
メーカー様打ち合わせ
新商材の情報取得 案件情報などの共有
- 12:00
昼食
遠方への訪問などあれば ご当地のお店へ
- 13:00
お客様訪問
商材のPR・案件の情報収集・価格の交渉など
- 16:00
帰社
メールチェック・見積り作成
- 17:30
退勤
- 18:30
バドミントン
- 21:00
帰宅
- 21:30
夕食
- 22:30
動画鑑賞
- 0:00
就寝
Q.これは上手くできたなというエピソードを。
既存のお客様に、今まで販売していなかった商材をご提案できて、継続して発注をもらえたことでしょうか。
お客様と雑談をしている最中に、ご提案が出来そうなテーマが出てきましたので、新しい商材をご紹介したところ、「これ、いいね!」とものすごく喜んでいただけました。ちょっとした雑談のなかに、チャンスは転がっているんですね。
Q.商社人として、どのように成長していきたいですか?
建築現場に行くと、日々いろんな課題があって、職人さんたちが工夫をしながら施工を進めておられるんです。正解は一つではないというか、その現場をいかに上手く収めるかが大事。コストや納期などいろいろな条件のなかで、お客様にとって良い選択肢を増やしてあげられることが私たちの役割かなと思います。
それでも、お客様のほうが詳しいこともまだまだあるので、今はほんとに勉強中。早く先輩や上司のように、的確な回答がずばっと返せるような人になりたいです。
私のオフタイム
奥さんと長野旅行に行った時の写真です。景色も素晴らしかったのですが、リンゴがごろごろ入ったアップルパイがとてもおいしかったです。天気にもめぐまれて、楽しい旅行でした。
平日夜はバトミントン、週末は旅行かゴルフ
近くにバトミントンのクラブがあって、帰り道に汗を流して帰ります。週末はアウトドアな奥さんと旅行に出かけたり、ゴルフコンペに参加したりとしっかり遊んでいます。